元お笑い芸人がWeb業界に入ってがんばるお噺

元お笑い芸人がコミュニケーション/マーケティング/UX/仕事観/Web制作などについて書くブログなのです👺

上司にカスタマージャーニーマップをつくれ!って言われてつくってみたけど「これ意味あります?」と思ってしまった人へ

本記事のターゲットについてご注意

【注意1】

この記事は執筆途中です(2019/04/01現在)結論まだ書いてないんです気分が乗ったらかくつもりです!

【注意2】

この記事はカスタマージャーニーって何?カスタマージャーニーの具体的な作り方とかがわかる記事ではありません。  

カスタマージャーニーマップってなに?って人はWeb担さんとかほかにも書いてくれてるひとの記事を参照ください。

コンセントさんのこの記事とかオススメですいまだに見返します。

https://www.concentinc.jp/design_research/2013/12/customer-journey-map-patterns/

とにかくやり方とか手法とか歴史とかはこの記事ではまなべないです。それが知りたい人は回れ右。もしくは「OKグーグル」です。

 

この記事のターゲットはこんな人です


f:id:miyashitank:20190401001957j:image

 

「カスタマージャーニーマップ的なものはつくったことあるけど特にUXデザインの専門家というわけでもないんだが、上司が『とりあえずなんかカスタマージャーニーってのがあったほうがいいらしいからカスタマージャーニーつくってください、ぼくもよくわからないんでよしなにおねがいしますね!』って言われてなんとなく違和感ありつつもやってみてるけど、なんか違くね!これ意味あります??」

 

と思ってしまっている人です。  

ぼくはそういう経験ないんですけど、なんか世の中にはあるっぽいのです。もうなんて悲しいことなんだと思うんです。しかも上司も大してやる気ないという。ただやると言ってしまったからやらなきゃみたいに不幸の嵐。誰もハッピーになってない地獄プロジェクト。

こういうことがあるからUXとカスタマージャーニーとかそういう界隈がなめられるんですよ!  

なめられてねえし!って思う人もいると思いますけど、現場レベルではなめられてるところもあるんです!

 

まずぼくこう言ってあげたい。

「あなたのその感覚間違ってないです!「おつかれさまです。温かいミルクティーをどうぞ。」

と労ってあげたい。蒸気でホットアイマスクも。

この記事はなにかあなたたちの救いとかになったらいいなという記事です。

 

カスタマージャーニーマップってこんなに雑に使われるのか

ぼくも別にUXをばりばりアカデミックにやってきたりとかしてたわけではないのですが、Web制作やマーケティングに関わるものとして一過言あるわけです。

で今転職して1年目なんですが、まあカスタマージャーニーマップが雑に扱われてます。

ぶっちゃけよくわからずなんとなくの納得感のための材料程度で使ってます。   

いわゆる一般的な企業の一般的なカスタマージャーニーマップを書いて、「じゃあダウンロードつくりましょう、広告やりましょう、セミナーやりましょう」みたいな感じです。

 

まあいいんですけどね、べつに単なるフレームワークですから導きたいものが明確になってる(この場合お客さんを納得させるねこだましみたいなもの)のであればね。

しかしUXデザインしますっていってそれはやっぱあかん。それはUXデザインと言ったらその筋の人にボコボコにされるぞって思います。

つまりなんとなく「カスタマージャーニーマップってユーザー目線で考えて次の施策を検討&検討できるもの」って思ってて、でも自分では作ったことない上司がいるからこまってしまうんですよね。

 

何の目的でカスタマージャーニーマップが必要なのか聞いたとしても

カスタマージャーニーマップってもただのフレームワークですから、何をするためのものなのか理解しないと使いこなせないわけです。

さらにその何をするためも

「ユーザー目線で考えて次の施策を検討&検討したい」

くらいじゃだめなんです。それで手を動かしはじめても絶対にグダる。もうこれは間違いない。

 じゃあどうしたらいいのか!

 

とりあえずここまで〜ここから先がきになる人は読者登録か、Twitterあたりをフォローしてね🐤